SHIMIZU_NORIAKI

基本的にメモ代わり

きむたきゅ

木村拓哉の配信動画「これが男たちの祝い方!ジェットコースターで大空に大絶叫😱」を観て最近の彼への言動・行動に対する自分の違和感が確信へと変わった。きちんと言葉にしておきたいので<動画の内容>と<違和感>に分けて書き記しておく。

<動画の内容>
 木村拓哉が筆頭のバイクチーム(木村拓哉武田信治湘南乃風 RED RICEDA PUMP ISSA)で武田信治の誕生日を祝いに東京ドームシティの遊園地へ4人で行く。この遊園地のランドマーク的な存在である最大傾斜角度80度・最大速度130km・地上約80mから急降下する「サンダードルフィン」を目の前にして,木村拓哉が「早速乗ろうよ」と提案する。
 けれど,ジェットコースターが苦手であろう湘南乃風 RED RICEが「今日はやめません?」とやんわり乗りたくない意思を出す。この提案の直後に木村拓哉は「ジェットコースターから乗ろうよ」と言い,すかさず武田信治は「メインから食うタイプね?」と反応して木村拓哉は「メインから食べようよ」と,彼を先頭にそのジェットコースターへ向かう。場は完全にジェットコースター乗るモードに。
 終始引きつった表情のRED RICEはジェットコースターに直結する階段へ入ったときに「マジかぁ・・・」とこぼし,スタッフ含めた周囲のひとたちがその反応を笑う。そのときにRED RICEがはっきりと「苦手なんですよね」と言うけれど,武田信治は「誕生日なんで付き合ってもらってもいいですか?」と。これに対してRED RICEは「それ言われたらしょうがないですねー」と了承。その後も暗に嫌々と向かうけれど,結局乗車することに。
 ジェットコースターを乗り終え,乗車地へゆっくりと向かっているときにあまりの激しさに余韻に浸るなか木村拓哉は「おかわりしよっか」と笑いながら提案。(ちーん)の差し込み音声のなかRED RICEは笑顔もなくつらい表情を浮かべる。つらそうな表情のなか木村拓哉は「REDがちっちゃくなってるよ!」と笑いを誘い,ハイタッチを交わす。しまいに木村拓哉は「誕生日の恒例になりそうだね」と言う。
 その後,ジェットコースターの感想と退場後に修学旅行生と遭遇したときに様子が映り出され次回予告(今日時点でまだ未公開)。次回予告ではコーヒーカップのまわるアトラクションに乗ったようで,武田信治が「アクセル全開だった」とだいぶ酔った様子で笑いを誘う。
 同じ次回予告の後半に映し出されるのは,冗談抜きで酔いに耐えきれず着ていたアウターを脱いで半袖Tシャツ姿で階段に座り込むRED RICEが映され,「REDさん,まじギブっぽいです」と武田信治木村拓哉に言う。これに対してスタッフの笑い声。そして「次回もお楽しみに!!」と関連動画リンクへ繋がるエンディング画面へと変わる。

<違和感>
・第三者的にみてRED RICEは「いや,自分は乗りたくないです」と拒否できなかった雰囲気を感じる。それは,バラエティ番組を収録しているというあくまでこれは仕事であると言う点と場の空気感,そしてメンバー間のヒエラルキーが明らかに存在していること。しかも,特注したアウターには01(木村拓哉),02(武田信治),03(RED RICE),04(ISSA)とデビュー順なのか年齢順なのか(ちょっとここは観きれてなくてよくわからないです)数値で上下関係を明示している。
・バイクやツーリングの文化がこういう男性性を帯びた文化であるのなら外部からあまりやーやー言いたくはない(僕が文化人類学の研究室出身ということもあるので,どうしても文化相対主義の考え方が抜けない)から,RED RICEが完全に同意のもとで「そういうものだから」と言うのであれば,そのように尊重したい気持ちはある。だけど,これはGYAO!YouTubeというバイク・ツーリング文化を全く知らないひとにもふれるコンテンツでもあるので,昨今のポリコレというかジェンダーの視点でみるとやっぱり気持ち悪さはある。
・配信元が木村拓哉のチャンネルなのでトップのコメントには「キムタクが笑ってるのを見るとめっちゃ楽しい気持ちになる。一生笑ってて欲しい。」や「拓哉さんのはしゃぎよう半端ない。REDさん撃沈からのUSA 楽しみ感それぞれでめっちゃ楽しい」といった,木村拓哉ファーストのものが目に見えてしまって,僕が抱いているような違和感が見えづらいどころか,この動画を承認するコメントしか見えづらくなってしまう。しょうがないと言われればしょうがないのかもしれないけれど,そしたら「一般的」に思ってしまうこの違和感はどこで共有されると良いのか僕としてはよく分からなくなってしまう。

 昨今の松本人志の騒動や旧ジャニーズの問題を鑑みたとき,誹謗中傷であったり問題視を避けるひとが度外視できないほどに一定数いるのは,男性学を研究している僕からみると,マスキュリニティ(=男らしさ)による「犠牲を伴ったエンターテイメント」が当たり前に存在していたからだと思います。
 笑いを届けてくれるのは本当にありがたいけれど,誰かが悪い思いをしたり犠牲になって生まれる笑いに関しては,僕は受け取りたくないです。これに関してはきちんとひとと考えたい話だったので言葉にしました。

【木村さ〜〜ん!】これが男たちの祝い方!ジェットコースターで大空に大絶叫😱 youtu.be/GmhglrZT0K0?si… via @YouTube

知識とは

「知識」はしばしば非言語情報として存在し、従来の言語トレーニングに重点を置いた教育アプローチでは、100年もの間学んでも頭が飛躍的に向上することは難しいとされています。実際、約10年程度で効果が頭打ちになり、その後の学習はあまり意味がないとまで言われています。

言語トレーニングは確かに基本的なスキルを向上させる効果がありますが、知識は言葉だけでなく、視覚、聴覚、触覚などの非言語情報も結びついて成り立っています。例えば、芸術、スポーツ、技術などの分野では非言語情報が重要であり、これらを磨くことでより深い理解とスキルの向上が期待されます。

一方で、100年学んでも飽くまで限られた言語的な情報にアクセスしているだけでは、総合的な知識やスキルの獲得が難しいと言えます。そのため、教育が進むにつれて、言語トレーニングだけでなく、多様な情報に触れ、それを統合的に理解する力を養う必要性が増してきています。

また、10年程度で学習の効果が頭打ちになるとされる理由の一つは、単なる情報の蓄積だけではなく、その情報を深く理解し、実践的な経験を伴うことが難しくなるからです。初めの数年で基本的な知識を獲得し、その後はその知識を活かして経験を積むことが必要です。

ただし、以降の教育が全く無駄であると断ずるのは過激な主張であり、進化する社会や技術に対応するためには終身学習の重要性が高まっています。言語トレーニングだけでなく、新しい情報や技術に柔軟に対応できる力、学び続ける姿勢が求められるのです。

総じて、知識の獲得は非言語情報も含め、多岐にわたる要素を統合的に考えることが不可欠です。過去の経験や実践的な学び、そして終身学習の意識が、個々の知識をより深化させ、総合的なスキルや理解を向上させる鍵となるでしょう。
 
 

 
ChatGPT ca

『異文化間の言葉の遊び:皇帝の切開』

異なる国々の文化は、言葉や表現において独自の個性を持っています。時には、その差異が面白くも複雑な言葉遊びへと発展することがあります。この面白い言葉遊びの一例が、ドイツ、フランス、そして日本の国々にまたがる「皇帝の切開」という表現です。

すべてはドイツ人の提案から始まりました。彼らは「皇帝のことをカエサルと呼ぼう」と提案し、これが興味深い連鎖反応を引き起こしました。カエサルは自ら「親の腹を切って生まれました」と述べ、ここからフランス人は独自の発想で、「親の腹を切って出産することをカエサルの手術と呼ぼう」という提案を加えました。

そして、物語はドイツに戻り、「親の腹を切って出産することを皇帝の切開と呼ぼう」という新たな提案が生まれました。このとき、日本人は面白さに引かれ、ドイツに倣って「帝王切開」という表現を提案しました。

こうして、異なる国々の言葉遊びがつながり、新しい表現が生まれた一例が「帝王切開」です。この言葉遊びは文化の交流や言語の柔軟性を象徴しており、同時に異なる文化背景を持つ人々が互いのユニークな視点に触れ合っていることを示しています。

言葉遊びは時には笑いや驚きをもたらし、異文化の理解を深める手段となり得ます。これはただの言葉遊びにとどまらず、異なる文化間でのコミュニケーションや交流が新たなアイデアや発想を生み出す可能性を示唆しています。
 
 

 
ChatGPT can make mistakes. Consider checking important info

知力と判断力の関係

知力と判断力の関係についての理解が広がる中で、しばしば「勉強すれば騙されなくなる」といった主張が聞かれます。しかしこの主張は、生物の進化の歴史を考えると、単純な判断力だけではなく、知性や記憶がどのように発展してきたかを理解することが重要です。

原始的な微生物の存在は、環境に対する基本的な判断力に依存していました。生存に必要なエネルギー源の捕食や回避、繁殖といった基本的な生命活動において、判断力は生物の存続に不可欠でした。しかし、進化のプロセスにおいて生物は次第に巨大化し、複雑な環境に適応する必要が生じました。

この過程で、単なる判断力だけでは対処しきれない課題に遭遇することが増え、生物は新たな戦略を模索しました。その結果、記憶や知性の発展が始まりました。記憶は過去の経験を保持し、同じ課題に対して再び遭遇した際に適切な行動を取るための基盤となりました。知性は情報を処理し、柔軟な対応が可能な複雑な状況において優れた結果を生むことができました。

このようにして、知性と判断力は相互に補完し合いながら進化してきたと言えます。現代の人間も同様で、単なる情報の蓄積だけでなく、その情報を理解し、適切な判断を下すために知性が必要です。勉強が重要なのは、知識や情報を習得し、それを元に複雑な社会や環境において適切な判断を行う力を培うためです。

ただし、知性だけが全てではありません。判断力もまた重要であり、状況に応じて柔軟かつ的確な判断を下すことが求められます。勉強を通じて得られる知識は、その知性や判断力を向上させる手段の一つに過ぎません。むしろ、知性と判断力を組み合わせ、総合的な力を身につけることが真の意味での賢さを生むのです。

したがって、「勉強すれば騙されなくなる」という主張は、知性や判断力が総合的に向上することを意味しています。単なる情報の収集だけでなく、その情報を理解し、適切な判断を下すためには知性も必要です。生物の進化の歴史を振り返りながら、知性と判断力の相互作用がどれほど重要であるかを理解することが、より深い洞察をもたらすでしょう。
 
 

 
ChatGPT can make mistakes. Consider checki

【2024年】注目の芸能ニュースまとめ

【2024年】注目の芸能ニュースまとめ

目次

はじめに
ドラマ注目の新ドラマ
気になる俳優・女優
映画注目の邦画
注目の洋画
音楽注目の新曲
注目のアーティスト
バラエティ注目の新番組
気になる芸人
まとめ
はじめに

2024年も、さまざまな芸能ニュースが飛び交うことでしょう。本記事では、そんな注目の芸能ニュースを、ドラマ、映画、音楽、バラエティの4つのカテゴリーに分けて、ご紹介します。

ドラマ

2024年は、以下のようなドラマが注目されています。

俳優・綾野剛と女優・木村文乃が主演を務める、社会派ドラマ「新宿セブン」 新しいウィンドウで開く www.tv-tokyo.co.jp
ドラマ「新宿セブン」
女優・吉高由里子が主演を務める、歴史ドラマ「光る君へ」 新しいウィンドウで開く artexhibition.jp
ドラマ「光る君へ」
俳優・西島秀俊と女優・芦田愛菜が親子役で共演する、ヒューマンドラマ「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」 新しいウィンドウで開く enterstage.jp
ドラマ「さよならマエストロ~父と私のアパッシオナート~」
また、俳優・阿部サダヲが主演を務める、昭和からタイムスリップした主人公が、令和の社会に戸惑いながらも、新たな価値観を広めていくコメディドラマ「不適切にもほどがある!」も話題となっています。

新しいウィンドウで開く hayato-isomura.com
ドラマ「不適切にもほどがある!」
映画

2024年は、以下のような映画が注目されています。

人気漫画の実写化映画「ゴールデンカムイ」 新しいウィンドウで開く eiga.com
映画「ゴールデンカムイ
俳優・鈴木亮平が主演を務める、人気漫画の実写化映画「シティーハンター」 新しいウィンドウで開く cityhunter-movie.com
映画「シティーハンター
濱口竜介監督がメガホンを取った、カンヌ国際映画祭で銀獅子賞を受賞した映画「悪は存在しない」の日本公開 新しいウィンドウで開く eiga.com
映画「悪は存在しない」
音楽

2024年は、以下のようなアーティストの活躍が注目されています。

人気アイドルグループ・嵐の活動休止後、ソロとして本格的に活動を再開するメンバーの活躍
人気歌手・宇多田ヒカルの活動再開 新しいウィンドウで開く www.billboard-japan.com
歌手・宇多田ヒカル
人気バンド・RADWIMPSのニューアルバムのリリース 新しいウィンドウで開く rockinon.com
バンド・RADWIMPS
バラエティ

2024年は、以下のような新番組が注目されています。

人気お笑いコンビ・ダウンタウンがMCを務める、新番組「ダウンタウンの〇〇な話」

新しいウィンドウで開く aucview.aucfan.com
バラエティ「ダウンタウンの〇〇な話」
人気タレント・タモリがMCを務める、新番組「タモリ学」
人気お笑いコンビ・千鳥がMCを務める、新番組「千鳥の相席食堂」の全国放送化

 

新しいウィンドウで開く tower.jp
バラエティ「千鳥の相席食堂」
また、人気お笑いコンビ・マヂカルラブリーが、2023年のM-1グランプリで優勝したことで、今後の活躍にも注目が集まっています。

 

新しいウィンドウで開く www.tvlife.jp
バラエティ「マヂカルラブリー
まとめ

 

2024年は、さまざまな芸能ニュースが飛び交う予感がします。本記事を参考に、注目の芸能ニュースをチェックして、今後の芸能界を楽しみながら見守ってみてはいかがでしょうか。
 
 

2024年版!最新トレンドランキングTOP10

 

目次

はじめに
2024年注目のトレンドTOP10

1位:アルモンデ料理
2位:メタバース
3位:サステナビリティ
4位:ウェルビーイング
5位:ミニマリスト
6位:シティファーミング
7位:メタヘルス
8位:サブスク
9位:リスキリング
10位:脱カーボン
まとめ


はじめに

2024年も、さまざまなトレンドが生まれ、流行していくでしょう。本記事では、そんな最新トレンドの中から、特に注目を集めそうなものを10個ランキング形式でご紹介します。

 

2024年注目のトレンドTOP10

 

1位:アルモンデ料理
アルモンデ料理とは、家に“あるもので”、工夫して料理を楽しむことです。食材の高騰や、時間の有効活用を求めるニーズから、今後より注目を集めるとみられます。

2位:メタバース
メタバースとは、現実世界と仮想世界を融合させた新たな空間です。バーチャル空間でのコミュニケーションや、ゲーム、ショッピングなど、さまざまな用途で活用されています。

3位:サステナビリティ
サステナビリティとは、持続可能性を意味します。環境や社会に配慮した取り組みが、ますます重要視されるようになるでしょう。

4位:ウェルビーイング
ウェルビーイングとは、心身ともに健康で充実した状態です。仕事や生活のストレスから解放され、心地よい暮らしを送りたいというニーズが高まっています。

5位:ミニマリスト
ミニマリストとは、モノを最小限に減らし、シンプルな暮らしを送る人のことです。断捨離やシンプルライフなど、ミニマリストの考え方や行動が、より広まっていくでしょう。

6位:シティファーミング
シティファーミングとは、都市部で行う農業や園芸のことです。環境や健康への意識の高まりから、注目を集めています。

7位:メタヘルス
メタヘルスとは、心身の健康を総合的に捉える考え方です。健康診断や予防医療だけでなく、メンタルヘルスや生活習慣の改善などにも取り組むことが重要視されるようになるでしょう。

8位:サブスク
サブスクとは、定額制でサービスを利用できる仕組みです。音楽や動画、映画、電子書籍など、さまざまなジャンルで普及しています。

9位:リスキリング
リスキリングとは、新たなスキルを身につけることです。AIやIoTなどの技術革新によって、仕事の変化が加速する中、スキルアップやキャリアアップのために、リスキリングの需要が高まっています。

10位:脱カーボン
脱カーボンとは、二酸化炭素の排出量を削減することです。地球温暖化対策として、脱炭素への取り組みが世界中で進められています。

まとめ

2024年は、さまざまなトレンドが生まれ、流行していくでしょう。本記事を参考に、最新トレンドをチェックして、自分に合ったトレンドを取り入れてみてはいかがでしょうか。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 

 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 2024年版!最新トレンドランキングTOP1

専業主婦

叩かれる覚悟なんですけど、専業主婦は育児除く家事は基本的に全部ひとりでやろうやと思うし、共働きなら否応なく男も半分は家事を担えと思う。

というのも、最近Xとかで専業主婦の人が共働きの人と同じテンションで夫側に「お前も私と同じくらい家事をやれ」と主張しているのに、ちょっと無理があるよなと感じてるんだよな。

これは見下しているとかではなく役割の話なのよ。

前提として、家庭はふたりで維持する物。

それでいうと共働きはお互い家計を担いながら家庭を保つスタイルなので当然仕事も家事もきっちり分担するべき。

一方で専業主婦というのは言葉の通り「主婦を専業」として衣食住を提供してもらう立場だと私は思う。当然主婦業は全て担うべきであり、それをやってはじめて夫と対等な立場に立てるよな、と思うのよね。

だから専業主婦の人たちが共働きの人たちと同じ温度で、主婦業の分担を求めるのはちょっと違わんか、と思ってる。

私の中で、2人で家庭を維持するという目的の中で、その役割のうち家計の部分を一切担わないのなら、そりゃあ家事部門は全部やるくらい求められて当然やろ、という理屈が働いちゃうのよね。

(因みに育児は別だと捉えてて、あくまで炊事洗濯系の話ね。新たなタスクとして育児が出てきたら、比重を考えて適度に分担すべきだと思ってる)

たださ、
この考えをわりと「女性差別!」という人がいるのよな。

でもこれ、男女関係なく無いか?
自分は一切外に出て働かない。だけど家事も半分しかやりたくない!は、それが男でも女でもさすがに負担のバランスがおかしくない?求めすぎてない?

まあ、私はそんな考えだからこそ、共働き一択派なのよ。家事1人でやりたくないし。

家庭の中で対等な立場でいるために、私は「家事をする」ではなく、「半分家計を担う」を選択したし、結婚して安心、ではなく、結婚したからこそ働くようになった。

「家事、仕事、と分けるんじゃなくて、そもそもそれらが内包された『家庭』をふたりでまわす必要がある。その中でそれぞれの役割分担がある」

そのへんの感覚が足りてない人が不満を言い合ってるイメージなんだよな。

因みにもし私が全家計を担って相手が専業主夫になると考えたら、私は間違いなく世間で言うモラハラになるからしない。

自分で稼いでいるのにお金を全部預けて「はい、小遣い」と数万しか渡されず、相手が私のお金を自分のお金のように使って贅沢をしながら挙句ようやくの休みに「家事もしろ!当たり前だろ!」とか言って叩き起こして来でもしたら、間違いなくキレてしまうし鬱になる。

そりゃあ相手が若くて美しくて、かつ新鮮さにドキドキしている時期ならいいかもしれんよ。ある意味そこへの対価として全額ベットも考えられるかもしれないし、「君がいてくれればいいよ」と心から言えるかも知らん。

ただ、結婚生活は長い。

片方が一切稼いで無いと、「養う側と養われる側」として、どうしてもパワーバランスの差が生まれると思うし、それがいつしか亭主関白な態度にも繋がると思う。

だから私は相手がよほど稼いでいない限り、専業主婦は絶対に嫌。中途半端な額でやるには条件が悪すぎる。
反対に、ひとりで稼いで、誰かを養うのも向いていない。それをやり始めると私は夫に、強い態度で当たるようになると思う。

そう思うから私は、共働き派なの。

だからさ、「妻に専業主婦をさせながら家事も手伝う」みたいなのを何年も当たり前にやってくれるような夫を持つ人がいるなら、それってめちゃくちゃ感謝した方が良いよ。決して当たり前ちゃうで。神様かよって感じよ、あなたの夫。

私は自分が養ってたらよほどのことがないと家事は手伝わんと思う。鬼なので…。

そんな中今の時代、労働時間は変わらないのに稼げない、みたいな人が増えてるわけでしょう。

それで家計がカツカツなのに片方が専業主婦なんてしたら地獄だと思うよ。だって全員が不平等を感じるじゃない。

働いてる方は「俺は稼いできてるんだから家事くらいやれ」スタンスだけど、妻側は「これだけの給料で家事を全てやれと?足りないわふざけんなよ」となるからね。そうなるとバチバチよ。だからこの時代、この手の揉め事が多いんだと思う。

本来専業主婦をさせる気概のないやつが専業主婦させてる感じね。「専業主婦」というのは昔ながらのスタイルだけど、やっすい給料じゃあ、サービスもそれなりですよ、基本はセルフサービス!と言われて当然だし、薄給で高給ホテルのサービスを求めちゃいかん。

ちなみに一番ダサいのは共働きの分際で「家事は女の仕事!」「昔は女が男をたてて…」とかやってる男な。

それがいいたけりゃ昔の男くらい稼げ。

「家庭を2人で回す」それを円満にやるためには、お気持ちを一旦はじに寄せ、多少の損得感情を入れながらしっかりと役割を分担した方がお互い幸せよな。